中小企業が日本を救うbusiness-doctor-28

中小企業経営のための情報発信。中小企業から日本を元気に

2022-01-01から1年間の記事一覧

休日の本棚 コア・コンピタンス経営

おはようございます。今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けます。 今日は、G・ハメル&C・K・プラハラード著「コア・コンピタンス経営 大競争時代を勝ち抜く戦略」(日本経済新聞社)を紹介します。原書は、「Competing for the Future」(未来のた…

部下の隠された意図をつかむ

おはようございます。 昨日は「リーダーは立ち位置」ということを書きました。今日は、それとも関連しますが、「部下の隠された意図をつかむ」ということについて、過去のブログを貼り付けます。 昨日の話では、上司が部下の相談に乗っていいのは、①「部下の…

リーダーの立ち位置

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けておきます。 識学代表取締役の安藤広大氏は「リーダーは自分が立っている『位置』について考える必要がある」と言い、多くの企業が取り入れている「『1on1ミーティング』は駄目なマネジメント法だ」と…

VUCAの時代 ミッションに回帰せよ

おはようございます。 新型コロナの新規感染者が増加傾向にあり第8波の入り口にさしかかっています。政府は一定の基準を示しましたが、経済を優先するため行動制限は行なわないようで、各人が節度を持って、うつらないよう・うつさないように気をつけるしか…

休日の本棚 猿の部長

おはようございます。 今日は昨日の「戦略課長」に続いて、竹内謙礼・青木寿幸著「猿の部長」(PHP文庫)を紹介します。昨日も書きましたが、この「猿の部長」は営業戦略ノベル、マーケティング戦略を主題とするビジネス小説です。 アメリカでMBAを取得した…

休日の本棚 戦略課長

おはようございます。 今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けます。 今日は、竹内謙礼・青木寿幸著「戦略課長」(PHP文庫)を紹介します。これはベストセラー「会計天国」「猿の部長」の著者による投資戦略ノベルです。「会計天国」は会計ノベル、「猿野…

マルチタスク管理手法とスケジューリング

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 コロナ禍で仕事が多忙になっている人は多いと思います。「業務量が多いから仕方がない」「残業してやるしかない」と思っている人も多いでしょう。 どれだけ業務量が多くても、業務が進捗するように…

仕事は早く、生産性を上げる

おはようございます。 コロナ感染者が増えてきています。第8波の先駆けのように言われていますが、感染拡大しやすい冬や年末に向け、各人が気をつけるしかありません。 今日も過去のブログを貼り付けておきます。 2019年の日本の時間当たり労働生産性は…

即断即決、即実行!

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 いまは、企業や社会を取り巻く環境が大きく変化し、何が正解か先行きが見通せないVUCAの時代と言われています。こうした時代だからこそ、今まで以上に素早い決断と行動が求められます。「何が正解…

部下の正しい叱り方

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 部下を育てるためには「認めて、任せて、褒める」ということが重要ですが、何でも褒めればいいわけではなく、大きなミスをしでかした時には叱ることも必要ですし、時には突き放すことも大切です。…

休日の本棚 戦略がすべて

おはようございます。 今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けます。 今日は瀧本哲史著「戦略がすべて」(新潮新書)を紹介します。 著者の瀧本氏は、京都大学産官学連携センターの客員准教授でしたが、惜しくも2019年に47歳の若さでお亡くなりにな…

休日の本棚 V字回復の経営

おはようございます。今日も過去に紹介した本のブログを載せておきます。 今日は、三枝匡著「Ⅴ字回復の経営(増補改訂版)」(日経ビジネス人文庫)を紹介します。三枝氏は、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の出身で、現在株式会社ミスミグルー…

事業活性化のためのシナリオ策定

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 アベノミクスのまやかしの成長戦略でコロナ前から低迷状態を続けている中小企業は多く、さらに新型コロナの感染拡大がそれに追い打ちをかけ、瀕死の状態にある企業も多いのです。 こうした企業が、…

休日の本棚 リーダーは対話から学べ

おはようございます。 今日も過去に紹介した本(論文)のブログを貼り付けておきます。 今日は、ハーバード・ビジネスレビューから「リーダーは対話から学べ」という論文を紹介します。この論文はリード・ホフマン、クリス・イェ、ベン・カスノーカの共同執…

リーダーに必要なEQ

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 ビジネスにおいても、リーダーにはアタマの良さが求められます。ここで必要な知能指数はⅠQだけではありません。重要なのはEQです。EQとは「心の知能指数」と言われるものです。EQ(Emotinal…

プロジェクト失敗の原因は要因稼働不足

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けておきます。 多くの企業で、プロジェクトを行うにあたり、プロジェクトを成功させるために必要な要員リソースの質・量ともに不足している状態で戦いに突入し、不完全な成果に終わるか、玉砕して何も成果…

組織の徹底力

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 以前にマネジャーとリーダーの違いについて触れたことがあります。厳密にいえば両者は異なりますが、組織運営と顧客創造のマネジメントは密接につながっているので、リーダーにもマネジメントのス…

休日の本棚 コンサルタントが使っているフレームワーク思考法

おはようございます。 今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けます。 さて、今日は、高橋健三著「コンサルタントが使っているフレームワーク思考法」(中経出版)という本を紹介します。「今日から即、使える!25の厳選知的生産ツール」とあります。 フ…

「仕事ができる」とはどういうことか?

おはようございます。 今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けておきます。 楠木建&山口周著「『仕事ができる』とはどういうことか?」(宝島社新書)を紹介します。 楠木建氏は、これまでも何度も紹介していますが、「ストーリーとしての競争戦略」など…

働きがいとビジネスセンス

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 プレジデントオンラインの「ビジネスセンスのない人ほど『働きがい』『利益が出る』という言葉を使う根本理由」という記事に関するブログです。 1.「働きがい」という言葉 昨今、「働きがい」と…

組織の多様性を高める3つのステップ

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。 あらゆるところで多様性が求められるようになり、組織においても、外国人を採用したり女性を登用したりと、取り組まれるようになってきました。しかし、多様性を高めようと外国人や女性を採用して…

目標設定の極意

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けます。昨日は「ぶっ飛んだ目標」について書きました。今日はそれとの関係で「目標設定の極意」についてのブログを載せておきます。 これまでも何度か「目標設定」について書いてきました。「目標設定」は…

ぶっ飛んだ目標

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けておきます。 これまで何度も書いている「ぶっ飛んだ目標」についての記事です。 1.「ぶっ飛んだ目標」を明確にする これまでも、目標の重要性を指摘し、「ぶっ飛んだ目標」がいかに大切かについて書い…

イノベーションの本質

おはようございます。 申し訳ありませんが、今日も過去のブログを貼り付けておきます。 ダイヤモンドオンラインの「日本企業を救うシュンペーター理論、イノベーションの本質は『スケール』にある」という記事についてのブログです。 先日、「資本主義の先を…

休日の本棚 「戦う組織」の作り方

おはようございます。 今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けます。 今日は、渡邊美樹著「『戦う組織』の作り方」(PHPビジネス新書)を紹介します。渡邊美樹氏と言えば、言わずと知れたワタミの創業者です。 この本は、渡邊氏の経験を基に、厳しくも公…

休日の本棚 データドリブン経営

おはようございます。 今日も過去に紹介した本(論文)のブログを貼り付けます。 ハーバード・ビジネスレビュー2019年6月号に掲載された「データドリブン経営」を紹介します。 グーグル、アマゾン、フェイスブック(メタに改名)、アップルのいわゆるGA…

DXを推進するための経営者の役割

おはようございます。 今日も過去もブログを貼り付けます。 このところDXやデジタル化が求められ一種ブームのような感はありますが、DXの本質は「デジタルが高度に浸透する社会に適合した企業に丸ごと生まれ変わらせる」ことで、DXを円滑に推進するた…

仕事の成果を左右する雑談力

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けておきます。 昨日は「質問力」について取り上げました。その際、「雑談力は質問力」と書きましたし、以前にも「雑談力は質問力」という表題で書いたこともあります。 雑談と言えば、天気や趣味の話をする…

最も重要なビジネススキルは『質問力』

おはようございます。 今日も過去のブログを貼り付けるだけになります。申し訳ありません。 ビジネスパーソンにとって重要とされるスキルには、創造力、発想力、判断力、問題発見力、問題解決力、コミュニケーション力など、様々な力が挙げられます。その中…

休日の本棚 ドラッカー・スクールで学んだマネジメント

おはようございます。 今日も過去に紹介した本のブログを貼り付けておきます。 さて、今日は藤田勝利著「ドラッカー・スクールで学んだ本当のマネジメント」(日本実業出版社)を紹介します。著者の藤田氏は、外資系コンサルティング会社を辞め、30歳でマ…