中小企業が日本を救うbusiness-doctor-28

中小企業経営のための情報発信。中小企業から日本を元気に

ROE重視よりROA重視の経営

おはようございます。

今、多くの経営者や投資家が、ROEという指標に注目しています。ROEは「Return On Equity」の略で自己資本利益率のこと、「株主が会社に預けているお金を使って、どれだけのリターン(利益)を稼いでいるか」を見る指標です。次の式で表されます。

       ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100 (%)

株主、特に機関投資家は、「企業が株主から預かったお金(自己資本)でどれだけ効率よく経営しているか(利益を上げているか)」という点を重視しています。ROEが低いということは、株主から預かっているお金を効率よく運用していないというわけですから、当然ROEが高い会社に比べれば株価も低迷します。株価が低迷すれば企業の資産総額も低下するので、経営者もROEを無視することはできません。

日本企業は利益効率が悪くROE8%を最低ラインとして、その上を目指すべきと言われることがあります。

このようにROEは重要な指標ですが、ROEが高い企業が果たして優良企業かと言うとそうとは限りません。先ほどの方程式を見ると分かりますが、ROEを高めるには、①分子である「当期純利益」を上げる以外に ②分母である「自己資本」を下げることでもできるのです。つまり、「自社株」を購入して「自己資本」を減らせばいいわけです。しかし、「自社株買い」をやりすぎると、純資産が減少して企業の安全性に問題が出てくる可能性があります。また、①「当期純利益を上げる」ためには経費を減らせばよいわけですからリストラを行い人件費を減らすことでもできます。ROEだけを考えた経営を行うと、中長期的な会社の安定性や、従業員・雇用の問題に十分に配慮した経営が出来なくなります。

一方でROAという経営指標があります。ROAは「Return  On Assets」の略、資産利益率のことです。これは、「会社が資産に対してどれだけ利益を上げているか」を示す指標で、次の式で表されます。

       ROA  = 当期純利益 ÷ 資産 × 100 (%)

これに 売上高/売上高 をかけると

       ROA = 当期純利益/売上高 ÷ 売上高/資産 × 100

という式が出来上がります。この当期純利益/売上高」は売上高利益率「売上高/資産」は資産回転率を表します。これを見ればわかるように、ROAは利益によって資産が増えるスピードを表すサイクル(利益⇒資産⇒売上⇒利益)になっています。つまり、ROAが高い企業は資産から生み出される売上や利益の成長が早いということです。株主からすれば、積極的な投資により成長が期待される会社であり、債権者からすれば、貸付金回収の確実性が高く、従業員からすれば、倒産リスクが低く給料アップが期待できる会社となるわけです。ROEのように収益性だけを示す指標ではなく、収益性に加え、安全性や成長性にもかかわる指標と言えるのです。

その意味ではROEよりも重要な指標と言えます。

ROAを追求することが経営者の最も重要な役割と考えても良いと思います。新型コロナのような突発事案では、どのような企業も突如売り上げが蒸発・消滅してしまうリスクを抱えていることが判明しました。収益性重視というROEよりは安全性への配慮が必要だということを思い知らされました。

コロナ禍でコロナ関連倒産が増えました。負債総額が10億円を超える大型倒産が減る一方で、体力の乏しい中小・零細企業の倒産が増加しています。政府の支援や無利子融資で生き延びてきた企業が耐えきれなくなって倒産の道を選ばざるを得なくなってきています。ウクライナ情勢や物価高で更に苦境に陥っている中小・零細企業もあります。大企業は賃上げできても中小・零細企業では賃金の引き上げは無理です。日本企業の9割以上を占める中小企業、労働者の6割以上が勤務する中小企業への支援がなければ日本経済は立ちゆかなくなってしまいます。

ROEを高めるために自己資本比率を引き下げる、あるいは当期純利益を上げるためにリストラをするようなことを行えば、結局は自分の首を絞め倒産リスクを増加させます。そのことを十分に認識したうえで、今後も新型コロナのような突発的な事態が起きても生き残れるように安全性重視の経営を心掛けることが重要です。そのためにもROE 重視からROA重視に切り替えるべきだと思います。