中小企業が日本を救うbusiness-doctor-28

中小企業経営のための情報発信。中小企業から日本を元気に

休日の本棚 現場のドラッカー

f:id:business-doctor-28:20200517083324j:plain

おはようございます。

緊急事態宣言を解除された39県はもとより、大阪モデルを7日連続でクリアした大阪でも自粛や休業要請が緩和され、少しずつ日常が戻りつつありますが、ニュースなどを見ていると気の緩みが見られます。まだ新型コロナウイルスが収束したわけではありません。今後も、手洗い、咳エチケット、ソーシャル・ディスタンス、三密を避けるといった「新たな生活様式」を守りながら、新型コロナとの長期戦に臨まなければなりません。社会経済を回しながら、新型コロナウイルスとの共存の道を探るしかありません。

まだまだ新型コロナウイルスとの戦いは続きます。頑張るしかありません。

さて、今日は、経営に関する本を取り上げます。國貞克則著「現場のドラッカー」(角川新書)を紹介します。

早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄は、著書「世界の経営学者はいま何を考えているのか」(英治出版)の中で、「アメリカの経営学の最前線にいるほぼすべての経営学者は、ドラッカーの本をほとんど読んでいません」と言っています。アメリカの経営学者の大半は、ドラッカーの本を「学問としての経営学の本」とはみなしていないのです。世界の経営学が、今目指しているのは科学としての経営学です。かつて経済学が科学を目指し、経済事象をモデル化しすべてを数学の式で計算して解を出そうとしたのに似ています。学問としての経済学は、モデル化・数式化されることによって、かえって現実の経済事象から離れてしまったようにも思えます。学問としての経営学も、現実の企業経営から離れた机上の理論にならないことを願うばかりです。

日本においては、ドラッカーの本は流行っています。それは、ドラッカーが「経営学の父」と呼ばれる思想家であり、ドラッカーの名言が経営者の心にスっと入ってくるからでしょう。現場で経営に携わる経営者にとって必要なのは、机上の学問としての経営学ではありません。多くの中小企業経営者にとって、いかに苦しい企業経営を乗り切っていくのか、赤字企業を黒字にV字回復させるのか、売り上げや利益を上げるために何をすべきか、といった切実な問題を解決しなければなりません。そのための指針を与えてくれる、心のよりどころを与えてくれるのがドラッカーなのです。

今日は、「現場のドラッカー」の中から、「あなたの会社は大きな変化の時代に生き残れるのか?」(第3章)を取り上げます。

新型コロナウイルスの影響により社会経済が大きく変わろうとしています。今はまさにこうした大きな変化の時代です。どうすれば、新しい時代の新しい価値を創造することが出来るのか、それを考えなければなりません。

ドラッカーは次のように言っています。「変化への抵抗の底にあるのは無知である。未知への不安である。しかし、変化は機会とみなすべきものである。変化を機会としてとらえたとき、はじめて不安は消える」(「マネジメント 課題、責任、実践」(ダイヤモンド社))。ピンチをチャンスに変えるということです。こうしたドラッカーの言葉は理論ではありませんが名言として経営者の心に染みわたります。

また、ドラッカーは、「成功したイノベーションのほとんどは、きわめて平凡である。それらは変化を利用したに過ぎない。したがって、起業家精神の知的基盤ともいうべきイノベーションのノウハウは、変化に関わるノウハウである。すなわち、起業家に対して機会を提供する典型的な変化についての体系的な検討のノウハウである」(「イノベーション起業家精神」(ダイヤモンド社))としたうえで、7つの領域からイノベーションの機会を探せと言っています。その7つとは、①予期せざるもの ②調和せざるもの ③プロセス・ニーズ ④産業と市場の構造変化 ⑤人口構成の変化 ⑥認識の変化 ⑦新しい知識 です。また、「想像する経営者」(ダイヤモンド社)の中では、①人口の変化 ②知識 ③他の産業、他の国、他の市場 ④産業構造 の4つの領域が挙げられています。

國貞氏は、この本の中で、「普通の人間が人口や知識や産業構造の翁変化の中から、スパッと新しい事業やイノベーションを生み出すことは簡単ではない。実は、人口や知識や産業構造の大きな変化はすでに顧客の中に入り込み、それが顧客の事情と相まって顧客の中で新しい課題を生み出している・・・だからドラッカーは、顧客の所に行って、そのことに気づかせてもらいなさいと言っているのではないかと思うのです。そうすれば、世の中でどんな変化が起こり、その変化を機会として利用するとはどういうことかがより具体的にわかり、イノベーションをより確実に起こすことが出来るようになると言ってくれているのではないかと思うのです」と言っています。

この7つの領域の中からイノベーションの機会を探すのです。変化の中にイノベーションの機会があるのdす。そして、ドラッカーは、イノベーションには、⑴イノベーションは仕事である ⑵成功するために、イノベーターは強みを基盤としなければならない ⑶イノベーションは経済と社会への影響である の3つの条件があるとしています。そして、イノベーションを成功させるには、⑴イノベーションのための組織は既存事業のマネジメントを行う組織とは切り離しておかなければならない ⑵位のべおしょんの戦略において重要なことは、古いもの、死につつあるもの、陳腐化したものを計画的かつ体系的に捨てることである としています。

また、ドラッカーイノベーションにとってアイデアが重要であるとしています。しかし反面、「起業家たるものは、いかに成功物語に心動かされようと、『(素晴らしい)アイデア』に基づくイノベーションには手を染めない方が賢明である」とも言っています。「素晴らしいアイデア」は、イノベーションの種としては最もリスクが大きく、成功する確率が最も低いのです。悲惨な失敗に終わることも極めて多いのです。先にも書きましたが、イノベーションはもともと平凡なところから生まれます。素晴らしいアイデアに見えても、突飛なアイデアはかえって失敗のもとになります。

ドラッカーは次のように言っています。

「未来において何かを起こすためにおは、新しいことを行わなければならない(中略)『事業の未来として、これが起こるべきことだ。それを起こすために働こう』と進んで言わなければならない。(中略)今日のイノベーションの議論において、意味なく強調されている想像聖なるものは、問題の鍵ではない。既に企業だけでなく、あらゆる組織対に、構想は利用しうる以上に存在している。通常、欠落しているのは、製品を越えて構想することである。製品やプロセスは、構想を実現するための道具に過ぎない」(想像する経営者)

今は変革の時期です。未来を見据えてイノベーションを起こしましょう。

 

f:id:business-doctor-28:20200517103625j:plain